私たちの50年!!

1962年5月11日サントス着のあるぜんちな丸第12次航で着伯。681名の同船者の移住先国への定着の過程を戦後移住の歴史の一部として残して置く事を目的とした私たちの40年!!と云うホームページを開設してい居りその関連BLOGとして位置付けている。

2015年06月

モントリオールでは、今回のカナダ旅行で初めて日本料理店≪桜≫で夕食を楽しみました。

昨夕雨のモントリオールに到着しましたが、今日は、少しうすら寒い日でしたが雨は降らず朝から地下鉄の1日通用券を購入しオリンピック公園、植物園(昆虫館を含む)、旧市街地の観光スポットを見て回り、お土産のカナダのTシャツ6枚、洋君へのお土産等を買ったり恵子のカメラのメモリーカードを買ったり地下街のショッピングを歩き回りましたが、目標の3万歩には達せず26000歩止まりでした。
夕食は、ホテルから300メートル程離れた日本食店≪桜≫で日本食を楽しみました。シェフが関西の京都出身との事で味は、関西風で口に合いました。≪あやめ御膳≫と云うSETを頼み地元のビールを楽しみました。前菜3点セットにメインは、刺身、焼き魚、てんぷらにお漬物、みそ汁、デザートには抹茶のアイスクリームが出ました。締めてお代は、140ドル強でした。(カナダではサービス料が15%掛かる)。雰囲気が日本風で結構流行っていたようです。関係写真を貼り付けて置きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


6月28日オタワを後にしてモントリオールに移動する。

6月28日(日)   朝食後又オタワに歩きに行く。朝の10時から歩き始めアレキサンダー橋の左側の橋まで川に沿って歩き鉄橋を渡りオタワに入る。ウエルカムの看板があり人口90万との表示があった。オタワの街の中心街に向かって歩き昨日訪問した造幣局の前を通ったが日曜日の朝の訪問者は、殆ど居なかった。その代わり近くのノートルダム聖堂ではミサがあげられっており大聖堂の中に入れた。ミサは、英語とフランス語と時間を変えて挙げられており丁度フランス語のミサに沢山の信者が御祈りを捧げていた。
暫く教会で祈りを挙げ又歩き始めた。アメリカ大使館、ファラメントホテル、リドー運河を通り国会議事堂、最高裁判所等古い建物を恵子が写真に収めていたが、建物だけでは、絵葉書と変わらないとのことで私を入れて撮っておりオタワのお父さん特集が出来そうです。お楽しみに。。。
オタワでは、気候が急変し、帰りは小雨が降り出し寒くなりトロントに置いてきた長袖のシャツが必要になる。昨日の買い物で夏服のポーロの半袖2着を買って貰っていたが役に立たず長袖のシャツを買う必要性が出てきた。
ホテルのCHK OUTが12時との事で小雨降る寒いオタワの街を2時間弱歩きタクシーでオタワの汽車の駅迄来て2時12分発のモントリオール行きの汽車を待ちながらこれを叩いています。
汽車待ちと汽車の中での記録(i-pad使用)と関係写真を貼り付けて置きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

アメリカ便り「世界エネルギーの一大転機」  富田さんからのお便りです。

和田さん&私たちの50年の皆さん、アメリカ便り「世界エネルギーの一大転機」をお届けします。昨年はエネルギー産業に地殻変動が起こった年でした。逆オイル・ショックもありました。では、何がどう変わったのか?ご用とお急ぎでないお方は、下記のブログをお訪ねのうえ、
アメリカ便り「世界エネルギーの一大転機」をご覧いただければ、幸いです。
Shinzo Tomita


イメージ 2


            世界エネルギーの一大転機
イメージ 3



 手前が昔の油井ポンプ、後方に見えるのが最新式掘削装置(energyindustriesphotos.com
  昨年は世界のエネルギー産業にとって一大転機の年だった。発刊されたばかりの、ブリティッシュ・ペトロリウム(以後BP)制作の2015年度統計報告は、「現在の世界のエネルギー状況はもちろん、将来の需要供給計画も総括」して、昨年は一大転機の年だった、と結論している。BPは石油業界に地殻変動が起こりつつある、と言う。2014年はエネルギー市場に於ける、非常に重要な年だったと、将来皆が思い出すだろう、とも書いている。

 石油の世界的供給量は上昇し続けている。特に米国はシェール・オイルとガスを大量に生産している。OPEC諸国、ロシアも高いレベルの生産量を保っている。OPEC以外の国々、特に米国が、もっと長く続くと思われた、OPECの影響力を弱体化させたのである。

 さてエネルギー過剰生産は今後も続くだろうが、ここで、日本人が言う、昨年の「逆オイルショック」を振り返って見よう。
 昨年の11月下旬、原油価格が下落し始めたとき、世界最大の産油国サウジアラビアは、世界第二位のロシアに産油減産を持ちかけたが、返事はNOだった。1127日のOPEC総会で、加盟12か国は当時の彼らの日産3,000万バレル維持を決定した。案の定市場に原油があふれ、価格が見る見るうちに下落して行った。アメリカ人たちはこれもサウジの戦略ではないか、とサウジとOPECを過大評価したが、最早彼らに原油市場をコントロールする力はなかったに過ぎなかった。因みに2013年の原油世界総産出量は、日産9,000万バレルだった。OPEC諸国が1/3を占め、これに続く二番手のグループである、ロシアと米国と中国の三国が1/3を占めていた。
イメージ 4



 弱体化したOPECの総会風景。12ヶ国が加盟。アラブ諸国が多い。(breakingenergy.com
 ロシアは原油輸出国だが、米、中は輸入国である。特に米国の石油業界は昨年の暴落の原因はシェール・オイルの増産の所為だと云われて、キツネに抓まれたような顔をしていた。何故なら米国は、一日当たり1,600万バレル消費しながら、国内産油量はその半分に過ぎなかったので、エネルギーの自立を目指してその不均衡を是正したい、という思いが強かった。が、シェール・ブームによって産油量が増えると、石油大手は原油輸出解禁を声高に訴え初めた。このままでは、永久に国際石油市場を失う、という危機感を持ち始めていた。
 米国は輸出こそしないが、国内産油量が増えると、その分輸入量が減り自動的に輸出国側に原油が余ることになる。一方、67年の長期間、原油の高価格が続いていたため、世界的に需要が下がり始めてもいた。
米国は輸入の減少によって「需要の低下」を招き、シェール・ブームによって産油量を増やす、という結果論から見ると二重の「悪手」を指した。
そして、(需要の低下)+(供給の増大)=価格の低下、と言う石油業界の法則通りの結果となった。

  しかし、以上は地殻変動が起こりつつある、供給者側の話である。次は消費者側の話に移ろう。
  BP2014年、世界エネルギー消費量は0.9%の増加に留まる、と言う。これは前世紀末以来、史上最低のレベルだった、中国の石油需要の低成長が大きく影響している。同時に再生可能エネルギーが新しいエネルギー供給源として育ちつつあることも大きい。昨年の暮れから正月に掛けて、筆者はテキサス、ニュー・メキシコ、アリゾナ、カリフォルニアを車で旅行してきたが、沿道で見た風力発電塔と太陽光発電システムは驚くほど広汎な地域に設置されていた。また、同年は世界的温室効果ガスの排出量も1998年以来最低水準の増加を記録している。

以上を総合すると、我々は今、エネルギー消費行動の大きな変わり目の時代に直入していることに気づくのである。そして2014年はその曲がり角に当たる。

  さてIEA(国際エネルギー機関)は世界的需要はエネルギー低価格に反応して上昇しつつある、と言う。IEAは本年度の需要増加は、一日当たり30万バレルになる、と予想している。そして本年度の石油消費量は一日当たり140万バレルの増加が期待される。しかし、IEAは需要の増加分は、最近は慢性的に供給過多になっているので、原油価格を押し上げるほどの力強さはない、としている。
イメージ 5



 テキサス・イーグル・フォードに近いコーパス・クリスティ港のバレーロ精油所(hydraucarbons-technology.com
 ところで米国の石油専門のoilprice.com に言わせると、最新のEIA(米国エネルギー情報局)のデータは問題を解明する代わりにより多くの疑問を抱かせる代物である、と言う。即ちEIAは月報の中で米国の7月の油井掘削件数は6月と同様に減少が続き、一日当たり91,000バレルの減産が起こる、と予言していた。
 ところが、同じEIAの週間データ報告によると、米国の原油在庫減が加速している。6月第一金曜の在庫量はここ数か月間最大の下げ幅である、680万バレルを記録している。と言うことは、産油量は鈍化し、需要は上昇したことになる。

  しかし、今度は全体像を少々泥で汚すある事実が見えて来た。EIAによると先週の産油量は、直近数週間の平均産油量を上回る、一日当たり24,000バレル増加した、と言う。では、産油量は増えたのか、減ったのか?
  EIAの月間油井掘削件数レポートによると、原油産出は減少した、と言っている。しかし、週間データによると、増加している。どっちが正しいのか?これでは投資家やトレイダーを混乱させるだけである。多分もっとはっきりしたデータが得られる数週間後まで、明瞭な全体像はつかめないだろう。しかし、「この不愉快な状況は、米国石油市場がバックミラーで過去のデータを見ながら運転している、ことを示している」とoilprice.comのアナリストはご立腹である。

政府機関さえ間違える、石油事情をマスコミが正しく理解できるわけがない。2008年以降、投資銀行や石油会社が描く超楽観的シナリオがマスコミによって増幅され、シェール・ブームが起こったことは記憶に新しい。特に日本のマスコミはシェールと言えば、ガスだけしか無い、と信じていたのだから、話にならない。次回、米国のシェールに関する興味深いテーマを取り上げたい。
(終わり)
Oil& Energy insider 12/06/2015 , BP 2015 Statistical Reviewを参考にしました。

和田さん御夫妻、斉藤さん御夫妻と夕食  丸木さんのお便りです。

丸木で〜す
予定通り和田さん御夫妻と斉藤さん御夫妻が我が家で夕食されました。マリアが屋内でも杖ついてる状況でノロデステ料理の調理が遅れましたが、トロント在住の彼女の弟が加勢してくれ事なきを得ました。記憶力の良い筈の僕が’Wi-Fiのパスワードを忘れたので、和田さんのパソコンを起動出来ず僕のパソコンからメールしてます。先ずは斉藤さんが浅草の神谷バーで買って来られた電気ブランで乾杯しました。

Now, your turn:
和田です。丸木さんのお宅で奥様のマリアさんの御馳走を頂きながら夕日を見ながら丸木さん、斉藤さんと歓談しましたが、今日は、朝から車での移動で歩く機会が少なく斉藤さんのゴルフクラブでの歩きと丸木さんの住んで居られるコンドミニアム内の遊歩道を歩く程度で2万歩達成が出来ず、PCが繋がらずBLOGの継続更新もストップしてしまいましたが拘らずに旅を続ける事にします。明日の汽車の旅ではPCが繋がると思いますのでBLOG更新は出来ると思いますが、2万歩はどうでしょうか?日が長いのでオタワの夜を歩いてみる積もりです。和田トロントの丸木邸にて
写真は、丸木亭のベランダで丸木さん、斎藤さんと浅草の電気ブランとビールで乾杯し他時のものです。マリアさんが準備された食事の写真も貼り付けて置きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

丸木さんのモントリオール、水泳世界選手権に於ける金、銀、銅の獲得メダルを見せて頂きました。

既にこのBLOGでも紹介済みですが、丸木さんのお宅で身近に手に取って重量感のある金、銀、銅の3個のメダルを見せて頂き首にかけられてガッツポーズの丸木さんの写真を撮らせて貰いましたので紹介して置きます。
8月のロシアに於ける水泳世界選手権に参加するためにロシア入国査証を申請にロシア領事館まで出かけるとの事でオタワに発つ私たちと一緒に家を出ましたが、手続きは上手く行ったようです。この世界大会で頂点に立てれば選手活動を引退する積りとのことですが、2017年のニュージランドの世界選手権、2021年の大阪大会も今回頂点を極められなかった場合は、視野に置いているとの事で怪人ぶりを発揮しておられました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

↑このページのトップヘ